売買シグナル(サイン) 有料での限定公開配信に伴う留意事項
※この記事は、ブログ先頭に常に固定表示している記事です。
※日中立会の売買システムを対象として書いていますが、閲覧方法と留意事項3点は、日中→夜間継続型寄り引けトレードにも共通です。
試行的に無料での売買シグナル(サイン)の公開配信をしてきましたが、来週からは有料での限定公開へと移行します。
移行後は、売買シグナル(サイン)の公開配信記事は、有料記事となります。
有料記事の閲覧方法は、2つあります。
1つ目は、引き続きこのブログ上で閲覧する方法で、FC2ブログが提供するマガブロコンテンツを利用しますので、こちらへ課金して閲覧してください。
クレジットカードとFC2ポイントが利用できます。
2つ目は、noteで閲覧する方法で、売買シグナル(サイン)の記事のみ、noteでも、公開しますので、そちらで課金して閲覧してください。
クレジットカード、携帯のキャリア決済、PayPayが利用できます。
noteは、≪こちらから≫どうぞ。
当然のことながら、どちらで閲覧しても同じ料金ですし、売買シグナル(サイン)の内容も同じです。
決済方法や、FC2とnoteの運営の信用度など、それぞれのご判断でどちらかを選択して閲覧してください。
課金に際し、留意していただきたい点が3つあります。
1点目です。
売買シグナル(サイン)が『見送り』であったとしても、有料記事として配信します。
私の4つの売買システムは、比較的多くの『見送り』が発生しますが、これもロジックにしたがって算出された売買シグナル(サイン)であるためです。
月単位レベルで、連日のように『見送り』の売買シグナル(サイン)が発生することもありますが、これを許容できる方のみ、課金してください。
私の場合、『見送り』は、無用な損失を防ぐために必要となる重要な戦略と位置付けています。
確度が低いにも関わらず、闇雲に取引をして損失を重ねるよりは、取引を見送った方が利益獲得の期待値は高いと考えています。
基本的なことですが、寄り引けトレードのシステムトレードの場合、短期間で結果を求めるものではなく、少なくとも、年単位程度の長いスパンで考えるものだと思います。
長期間運用をして、結果として利益を上げている状態が目指す状態であるとご理解ください。
2点目です。
一定期間経過後、無料公開へと切り替える可能性がありますので、この点も十分にご理解の上、課金してください。
また、取引結果報告の記事は、ブログでのみですが、無料公開します。
3点目です。
有料化しても、記事の位置付けは、無料時と何ら変わるものではありません。
あくまでも、私自身の投資行動を記録公開しているに過ぎず、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではなく、利益を保証するものではありません。
記事内容をどのように参考にされるかは自由ですが、結果は自己責任である旨をご理解ください。
有料での限定公開後も、売買ロジックはこれまでと一切変更ありません。
今後も、売買システムが算出した売買シグナル(サイン)に従って、淡々と取引を継続し、利益の上積みを狙っていきます。
※売買システムについては、≪こちらから≫ご確認ください。
※各システムの分析方法は、≪こちらから≫ご確認ください。
※日中→夜間継続型寄り引けトレードについては、≪こちらから≫ご確認ください。
売買システムの分析方法については、公開していないサイトが多いと思いますが、課金していただく上では、どのような視点で分析しているかを事前に把握していただくことは大切な点だと思っています。
これが欠落していると、長期間継続して信用することは難しいのではないでしょうか。
例えば、トレンドフォロー型の売買ロジックだと分かっていれば、負けが続いた時でも、レンジ相場であれば、それは許容範囲だと理解できますが、そもそもどのように分析しているかが分からないのでは、全く判断材料が無く、継続すべきか大いに迷うことと思います。
記事に書いているように、これだけの観点で分析しているからこそ、私自身は安心して取引しており、長期間運用すれば大きな利益が期待できると信じ、取引を継続できています。
私自身が利益を得るために構築した売買システムが、少しでも、閲覧者皆様の取引のお役に立てれば幸いです。
※日中立会の売買システムを対象として書いていますが、閲覧方法と留意事項3点は、日中→夜間継続型寄り引けトレードにも共通です。
試行的に無料での売買シグナル(サイン)の公開配信をしてきましたが、来週からは有料での限定公開へと移行します。
移行後は、売買シグナル(サイン)の公開配信記事は、有料記事となります。
有料記事の閲覧方法は、2つあります。
1つ目は、引き続きこのブログ上で閲覧する方法で、FC2ブログが提供するマガブロコンテンツを利用しますので、こちらへ課金して閲覧してください。
クレジットカードとFC2ポイントが利用できます。
2つ目は、noteで閲覧する方法で、売買シグナル(サイン)の記事のみ、noteでも、公開しますので、そちらで課金して閲覧してください。
クレジットカード、携帯のキャリア決済、PayPayが利用できます。
noteは、≪こちらから≫どうぞ。
当然のことながら、どちらで閲覧しても同じ料金ですし、売買シグナル(サイン)の内容も同じです。
決済方法や、FC2とnoteの運営の信用度など、それぞれのご判断でどちらかを選択して閲覧してください。
課金に際し、留意していただきたい点が3つあります。
1点目です。
売買シグナル(サイン)が『見送り』であったとしても、有料記事として配信します。
私の4つの売買システムは、比較的多くの『見送り』が発生しますが、これもロジックにしたがって算出された売買シグナル(サイン)であるためです。
月単位レベルで、連日のように『見送り』の売買シグナル(サイン)が発生することもありますが、これを許容できる方のみ、課金してください。
私の場合、『見送り』は、無用な損失を防ぐために必要となる重要な戦略と位置付けています。
確度が低いにも関わらず、闇雲に取引をして損失を重ねるよりは、取引を見送った方が利益獲得の期待値は高いと考えています。
基本的なことですが、寄り引けトレードのシステムトレードの場合、短期間で結果を求めるものではなく、少なくとも、年単位程度の長いスパンで考えるものだと思います。
長期間運用をして、結果として利益を上げている状態が目指す状態であるとご理解ください。
2点目です。
一定期間経過後、無料公開へと切り替える可能性がありますので、この点も十分にご理解の上、課金してください。
また、取引結果報告の記事は、ブログでのみですが、無料公開します。
3点目です。
有料化しても、記事の位置付けは、無料時と何ら変わるものではありません。
あくまでも、私自身の投資行動を記録公開しているに過ぎず、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではなく、利益を保証するものではありません。
記事内容をどのように参考にされるかは自由ですが、結果は自己責任である旨をご理解ください。
有料での限定公開後も、売買ロジックはこれまでと一切変更ありません。
今後も、売買システムが算出した売買シグナル(サイン)に従って、淡々と取引を継続し、利益の上積みを狙っていきます。
※売買システムについては、≪こちらから≫ご確認ください。
※各システムの分析方法は、≪こちらから≫ご確認ください。
※日中→夜間継続型寄り引けトレードについては、≪こちらから≫ご確認ください。
売買システムの分析方法については、公開していないサイトが多いと思いますが、課金していただく上では、どのような視点で分析しているかを事前に把握していただくことは大切な点だと思っています。
これが欠落していると、長期間継続して信用することは難しいのではないでしょうか。
例えば、トレンドフォロー型の売買ロジックだと分かっていれば、負けが続いた時でも、レンジ相場であれば、それは許容範囲だと理解できますが、そもそもどのように分析しているかが分からないのでは、全く判断材料が無く、継続すべきか大いに迷うことと思います。
記事に書いているように、これだけの観点で分析しているからこそ、私自身は安心して取引しており、長期間運用すれば大きな利益が期待できると信じ、取引を継続できています。
私自身が利益を得るために構築した売買システムが、少しでも、閲覧者皆様の取引のお役に立てれば幸いです。
【日経225先物 寄り引けトレード】金曜日の取引結果(R5.9.23)
金曜日の『日中立会』での寄り引けトレードの取引結果報告です。
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:-260円
システムB → 売り
損益:-260円
システムC → 売り
損益:-260円
システムD → 売り
損益:-260円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:+460円
勝敗:5勝4敗(見送り7回)
システムB
損益:+360円
勝敗:4勝2敗(見送り10回)
システムC
損益:+460円
勝敗:5勝4敗(見送り7回)
システムD
損益:+360円
勝敗:4勝2敗(見送り10回)
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:-260円
システムB → 売り
損益:-260円
システムC → 売り
損益:-260円
システムD → 売り
損益:-260円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:+460円
勝敗:5勝4敗(見送り7回)
システムB
損益:+360円
勝敗:4勝2敗(見送り10回)
システムC
損益:+460円
勝敗:5勝4敗(見送り7回)
システムD
損益:+360円
勝敗:4勝2敗(見送り10回)
【日経225先物 寄り引けトレード】売買シグナル(サイン)(R5.9.22 日中)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの売買シグナル(サイン)です。
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)
【日経225先物 寄り引けトレード】本日の取引結果(R5.9.21)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの取引結果報告です。
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+270円
システムB → 売り
損益:+270円
システムC → 売り
損益:+270円
システムD → 売り
損益:+270円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:+720円
勝敗:5勝3敗(見送り7回)
システムB
損益:+620円
勝敗:4勝1敗(見送り10回)
システムC
損益:+720円
勝敗:5勝3敗(見送り7回)
システムD
損益:+620円
勝敗:4勝1敗(見送り10回)
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+270円
システムB → 売り
損益:+270円
システムC → 売り
損益:+270円
システムD → 売り
損益:+270円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:+720円
勝敗:5勝3敗(見送り7回)
システムB
損益:+620円
勝敗:4勝1敗(見送り10回)
システムC
損益:+720円
勝敗:5勝3敗(見送り7回)
システムD
損益:+620円
勝敗:4勝1敗(見送り10回)
【日経225先物 寄り引けトレード】売買シグナル(サイン)(R5.9.21 日中)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの売買シグナル(サイン)です。
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)