日経225mini 複利運用バージョン開始(R5.12月開始予定)
※この記事は、ブログ先頭に常に固定表示している記事です。
複利運用バージョン開始とタイトルを付けましたが、新たな手法による運用ではないです。
現在公開している、4つの寄り引けトレードによる売買シグナル(サイン)を基にした複利運用バージョンです。
投資仲間との会合で、私の売買シグナル(サイン)について、『4つのシステムによる分散投資はいいが、仮に資産が増加した場合に複利運用的に枚数を増やさないのか、その辺りが分かりづらい。』との指摘を受けました。
私としては、投資金額(枚数)は、あくまでも個々人の判断によるものだと考えていますし、そもそも当サイトの売買シグナル(サイン)は私の投資動向を記録公開しているだけであり、閲覧者の方に投資助言的なことはできません。
とはいえ、実際、一定程度の資金増加の都度、取引枚数を増やすという複利的な運用ができるのであれば、資金増加は加速度的に高まるのも事実です。
そこで、この複利的運用をした場合にどうなるかを公開できるよう、現在、準備を進めています。
その際には、売買シグナル(サイン)は一つにする予定です。
一つにしますが、基本は、現在公開中の4つの売買システムを基にしますので、冒頭に書いた通り、新たな分析方法を取り入れるわけではないです。
ただし、例えば、4つの売買システムの売買シグナル(サイン)が「買い」「買い」「売り」「売り」となった場合、トータルで「見送り」になると思えますが、必ずしもそうならない場合があります。(4つの売買シグナル(サイン)を統合する際に、少しだけ別ロジックを加える予定です。)
次に取引対象銘柄ですが、他の売買シグナル(サイン)公開サイト様を拝見すると、ラージではなく、mini(ミニ)を対象に成績集計されているサイト様も多いことが分かりましたので、せっかくですので、この際、複利運用バージョンでは、mini(ミニ)の値幅で集計する予定です。
当初のスタートは、資金250万円、取引枚数(mini)5枚でスタートしようかと思います。
【運用方針】
250万円で5枚でスタートし、以後、証拠金が60万円増加するごとに枚数を1枚増加します。
そして、逆に枚数×値幅1000円(枚数×証拠金10万円)分損失したら、枚数を1枚減らします。
ちょっと分かりづらいですが、資金管理を確実に行うことを目的に、損失が膨らみ証拠金が減少すれば取引枚数は減らして、出直す感じです。
また、手数料を加味する必要が出てきますので、当サイトで紹介している、手数料が業界最安水準である松井証券の「一日先物取引」コースによる手数料で計上していきます。
サイト上では、証拠金がいくらになったら枚数を増やすor減らすという点を明示していきます。
※上記の運用方針をまとめると、下の表の様になります。
※仮に参考にされる場合には、手元の証拠金に応じて枚数を検討されるのもいいかと思います。

現在の予定では、令和5年12月1日から公開開始として準備を進めています。
公開の際は、現在の売買シグナル(サイン)記事に含めます。
最後に、もちろん、閲覧者の方に対し、投資助言や売買の推奨・勧誘をする意図は一切ありません。
公開開始まで、今しばらくお時間をいただきますが、どうぞご期待ください。
複利運用バージョン開始とタイトルを付けましたが、新たな手法による運用ではないです。
現在公開している、4つの寄り引けトレードによる売買シグナル(サイン)を基にした複利運用バージョンです。
投資仲間との会合で、私の売買シグナル(サイン)について、『4つのシステムによる分散投資はいいが、仮に資産が増加した場合に複利運用的に枚数を増やさないのか、その辺りが分かりづらい。』との指摘を受けました。
私としては、投資金額(枚数)は、あくまでも個々人の判断によるものだと考えていますし、そもそも当サイトの売買シグナル(サイン)は私の投資動向を記録公開しているだけであり、閲覧者の方に投資助言的なことはできません。
とはいえ、実際、一定程度の資金増加の都度、取引枚数を増やすという複利的な運用ができるのであれば、資金増加は加速度的に高まるのも事実です。
そこで、この複利的運用をした場合にどうなるかを公開できるよう、現在、準備を進めています。
その際には、売買シグナル(サイン)は一つにする予定です。
一つにしますが、基本は、現在公開中の4つの売買システムを基にしますので、冒頭に書いた通り、新たな分析方法を取り入れるわけではないです。
ただし、例えば、4つの売買システムの売買シグナル(サイン)が「買い」「買い」「売り」「売り」となった場合、トータルで「見送り」になると思えますが、必ずしもそうならない場合があります。(4つの売買シグナル(サイン)を統合する際に、少しだけ別ロジックを加える予定です。)
次に取引対象銘柄ですが、他の売買シグナル(サイン)公開サイト様を拝見すると、ラージではなく、mini(ミニ)を対象に成績集計されているサイト様も多いことが分かりましたので、せっかくですので、この際、複利運用バージョンでは、mini(ミニ)の値幅で集計する予定です。
当初のスタートは、資金250万円、取引枚数(mini)5枚でスタートしようかと思います。
【運用方針】
250万円で5枚でスタートし、以後、証拠金が60万円増加するごとに枚数を1枚増加します。
そして、逆に枚数×値幅1000円(枚数×証拠金10万円)分損失したら、枚数を1枚減らします。
ちょっと分かりづらいですが、資金管理を確実に行うことを目的に、損失が膨らみ証拠金が減少すれば取引枚数は減らして、出直す感じです。
また、手数料を加味する必要が出てきますので、当サイトで紹介している、手数料が業界最安水準である松井証券の「一日先物取引」コースによる手数料で計上していきます。
サイト上では、証拠金がいくらになったら枚数を増やすor減らすという点を明示していきます。
※上記の運用方針をまとめると、下の表の様になります。
※仮に参考にされる場合には、手元の証拠金に応じて枚数を検討されるのもいいかと思います。

現在の予定では、令和5年12月1日から公開開始として準備を進めています。
公開の際は、現在の売買シグナル(サイン)記事に含めます。
最後に、もちろん、閲覧者の方に対し、投資助言や売買の推奨・勧誘をする意図は一切ありません。
公開開始まで、今しばらくお時間をいただきますが、どうぞご期待ください。
【日経225先物 寄り引けトレード】売買シグナル(サイン)(R5.11.29 日中)
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
この記事のみで、システムA~Dまでの4つの売買システムの全ての売買シグナル(サイン)を記載しており、私の日経225先物の投資動向をご覧いただけます。
なお、4つの売買システム全てが『見送り』の場合でも有料公開です。
連日のように『見送り』が続く場合がありますが、これを許容できる方のみ、課金してください。
私の場合、『見送り』は、無用な損失を防ぐために必要となる重要な戦略と位置付けていますので、この点、ご理解ください。
noteでも同様の記事を公開しています。
noteは、クレジットカードのほか、携帯キャリア決済、PayPayもご利用できます。
noteで閲覧されたい方は、≪こちらから≫どうぞ。
最後に、記事の日付が過去のものでないか、今一度、ご確認ください。
この記事のみで、システムA~Dまでの4つの売買システムの全ての売買シグナル(サイン)を記載しており、私の日経225先物の投資動向をご覧いただけます。
なお、4つの売買システム全てが『見送り』の場合でも有料公開です。
連日のように『見送り』が続く場合がありますが、これを許容できる方のみ、課金してください。
私の場合、『見送り』は、無用な損失を防ぐために必要となる重要な戦略と位置付けていますので、この点、ご理解ください。
noteでも同様の記事を公開しています。
noteは、クレジットカードのほか、携帯キャリア決済、PayPayもご利用できます。
noteで閲覧されたい方は、≪こちらから≫どうぞ。
最後に、記事の日付が過去のものでないか、今一度、ご確認ください。
【日経225先物 寄り引けトレード】本日の取引結果(R5.11.28)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの取引結果報告です。
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+190円
システムB → 売り
損益:+190円
システムC → 売り
損益:+190円
システムD → 売り
損益:+190円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:-180円
勝敗:7勝5敗(見送り6回)
システムB
損益:+530円
勝敗:5勝1敗(見送り12回)
システムC
損益:-860円
勝敗:6勝6敗(見送り6回)
システムD
損益:-150円
勝敗:4勝2敗(見送り12回)
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+190円
システムB → 売り
損益:+190円
システムC → 売り
損益:+190円
システムD → 売り
損益:+190円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:-180円
勝敗:7勝5敗(見送り6回)
システムB
損益:+530円
勝敗:5勝1敗(見送り12回)
システムC
損益:-860円
勝敗:6勝6敗(見送り6回)
システムD
損益:-150円
勝敗:4勝2敗(見送り12回)
【日経225先物 寄り引けトレード】売買シグナル(サイン)(R5.11.28 日中)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの売買シグナル(サイン)です。
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
また、有料記事購入にあたっては、こちらの記事『有料での限定公開配信に伴う留意事項』を了承の上、課金してください。
リンク → 『有料での限定公開配信に伴う留意事項』
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)
あくまでも、私の取引動向を記録公開するものであり、閲覧者の方に対して、投資助言や売買の推奨・勧誘をするものではありません。
注文方法等、取引手法については、≪こちらの記事≫を参照してください。
また、有料記事購入にあたっては、こちらの記事『有料での限定公開配信に伴う留意事項』を了承の上、課金してください。
リンク → 『有料での限定公開配信に伴う留意事項』
それでは、本日の売買シグナル(サイン)は、以下の通りです。
システムA → 売り
システムB → 売り
システムC → 売り
システムD → 売り
※「買い」または「売り」の場合の逆指値(ロスカット値)は、「新規約定価格±360円」です。
(新規約定価格から、「360円」損失方向に進んだ価格です。)
※指値注文(利益確定)は、使用しません。
※「見送」は、取引を行いません。
※取引銘柄は、23年12月限です。(ミニ、マイクロで取引する場合も、同じ限月で取引)
【日経225先物 寄り引けトレード】本日の取引結果(R5.11.27)
本日の『日中立会』での寄り引けトレードの取引結果報告です。
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+290円
システムB → 見送
損益:0円
システムC → 売り
損益:+290円
システムD → 見送
損益:0円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:-370円
勝敗:6勝5敗(見送り6回)
システムB
損益:+340円
勝敗:4勝1敗(見送り12回)
システムC
損益:-1,050円
勝敗:5勝6敗(見送り6回)
システムD
損益:-340円
勝敗:3勝2敗(見送り12回)
※※『日中立会』 取引結果※※
システムA → 売り
損益:+290円
システムB → 見送
損益:0円
システムC → 売り
損益:+290円
システムD → 見送
損益:0円
※※『日中立会』 今月の取引状況※※
システムA
損益:-370円
勝敗:6勝5敗(見送り6回)
システムB
損益:+340円
勝敗:4勝1敗(見送り12回)
システムC
損益:-1,050円
勝敗:5勝6敗(見送り6回)
システムD
損益:-340円
勝敗:3勝2敗(見送り12回)